お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 3510円
(35 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.27〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
3104円
382円
2652円
944円
1934円
257円
1950円
7176円
2324円
小ぶりのバッグ/イギリス製織生地使用/肩にかけてもかわいい
3510円
No.82 着物リメイク変わった形のバッグ
998円
【受注】幾何学模様の大きなあめ玉がまぐちバッグ
12350円
アートフラワー ハンドバッグ
1170円
西陣織・金襴の生地で仕立てた和柄のミニバッグ
2714円
【バンブー持ち手の大人可愛い布バッグ】 高級インポート生地 軽量 キリン バンブーバッグ
9360円
裂き織り ハンドメイドバッグ
10920円
カートに入れる
柄は人気のアリス柄です。保冷剤を入れるためのポケットも付いて便利です。
◆◆◆◆◆
お弁当箱を入れて持ち運びする、ランチバッグのご提案です。
バニティ型で持ち手はフタに付いています。
バッグ本体は全面に撥水加工を施した(ラミネート加工)生地を使っております。
さらに内側にはアルミシートを挟んでいますのでお弁当からの液漏れも心配ございません。
お弁当バッグを洗濯せずとも、除菌ウェットティッシュ等で拭いていただくだけで、バッグをいつも清潔に保てます。
バッグは3枚の生地を重ねておりますので自立します。
公園へのピクニックやキャンプで外にお出かけの際も使い勝手が良いです。
ベンチや地面に置いても、使い終わったら底をサッとひと拭き、いつでもすぐに汚れが取れます。
◆◆◆◆◆
【サイズ(外寸)】
幅:20.5cm/高さ:14.5cm/マチ:14.5cm/持ち手の幅:2.5cm
お手持ちのお弁当箱のサイズを必ずご確認の上、お買い求めくださいませ。
【素材】
表地:ラミネート加工コットンオックス地(やや厚手)
裏地:ナイロンオックス撥水加工
内側:アルミシート(保冷保温機能)
#バニティポーチ
#不思議の国のアリス
◆◆◆◆◆
【スタイルクラシックでのランチバックの取り組みについて】
お弁当は冷ましてからお持ちいただくものと考えております。
お持ちいただく場所(学校や職場)に保冷場所がない場合は、ご自宅の保冷剤をフタ部分のポケット及び弁当箱の横に1~2個程度入れてお持ちください。
弁当を作った当日の昼食時まで(約5時間)程度なら安全に、また中身も冷たくなりすぎず、美味しくお弁当をお召し上がりいただけるかと思います。
また、お客様ご自身のランチボックスに合わせて、バッグのサイズを直接オーダーいただくことも可能です。
(料金はサイズにより高くなることがございます)
ご相談の際はメッセージにてご連絡くださいませ。
◆◆◆◆◆
この度スタイルクラシックでは、当店で取り扱う全てのバッグを「大和比鞄®(やまとひかばん)」として販売する運びとなりました。
当店で扱うバッグは今までもそしてこれからも、「大和比(やまとひ)」という比率をデザインに盛り込み発信を続けていきます。
【大和比】って?
一般的に知られている「黄金比」。黄金比は人間にとって最も美しく安定して見える比率(数値で表すと1:1.618)と言われています。
他にも白銀比と呼ばれる比率があり、こちらも同様に美感や安定感に優れており様々なデザインの中に見られます。
白銀比には大きく分けて2種類あり、その一つが「大和比」です。数値で表すと1:√2です。(√2はおよそ1.414)
この比率は特に仏堂などの日本建築で多く見られます。
日本最古の木造建築で世界遺産の法隆寺の金堂や五重塔が有名です。
比率に「大和」という名前が付いているのは、「日本でよく使われる比率」という意味合いがあります。
最近の建物では東京スカイツリーも大和比が使われています。
身近なものには、A4やB5などコピー用紙の規格に採用されたり、日本の有名アニメキャラクターも当てはまります。
デザインの世界では比較的知られていても、一般にはあまり浸透していないのが実状です。
しかし身の回りには意外なほど「大和比」が数多く存在します。
実は日本人にとって大変なじみのある比率なのです。
日本古来より活用されてきたこの比率を、「大和比」と呼ぶようになったのも納得です。